Blog

*師匠の名言*

Marie SASA

毎日春らしい日が続いていますね(*˘︶˘*).。.:*
出掛ける際も、心地よくてつい寄り道したりしてしまいます.。.:*

ここ最近は今週末の本番に向けての練習に励んでおります.。.:*

そのうちの1曲、ショパンのスケルツォ第2番にまつわるエピソードなのですが、

学生時代にとあるコンサートでこの曲を演奏した際に、

ものすごく納得のいく演奏が出来たのです♪
自分が弾いているにも関わらず、第三者の耳で聴いている様に冷静で、

音楽を楽しみ、ダイレクトにイメージを表現でき、

会場の空気を思うがままにコントロール出来ているかのような…

(今改めて録音を聴くとそんな大した演奏ではないのですが。笑)

当時はとても嬉しくて、師匠にそれを伝えると、

“あるよね、そういう本番って♪
50回に1回ぐらい(^^)”

とサラッと言われてしまいました( ̄∀ ̄)

という事は、あと49回失敗したらまたこういう感覚が味わえるのですね…笑

えぇ、お褒めの言葉なんていらないですよ…( ̄∀ ̄)笑

話は変わりますが、
先日のBACH演奏会の記事が京都新聞に掲載されました.。.:*

image

その名の通り24人24色ですね.。.:*ドレス姿がキレイ✩

image

私は頂いたCDとDVDで1人反省会です(o´艸`)
image

ABOUT ME
笹 まり恵
笹 まり恵
ピアニスト
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専攻卒業。 ソロのほか室内楽等アンサンブル活動にも精力的に取り組み、数々のソリスト、オーケストラプレイヤーとの共演を重ね、NHK-FM リサイタル・ノヴァ、リサイタル・パッシオなどに度々出演する他、書道ライブパフォーマンスと音楽のコラボレーションコンサート”道音”に参加するなど、幅広く演奏活動を行っている。 びわ湖国際フルートコンクール、泉の森コントラバスコンクール公式伴奏者。京都市立芸術大学音楽学部伴奏員。京都保育福祉専門学院講師。
記事URLをコピーしました